
仕事がうまくいかないと感じる時は、自分はダメだと悩むよりも、、
いかに早く、仕事がうまくいっていない(ハマっている)状態の自分に気づき、
どう上手く、仕事がうまくいくきっかけ(上昇のきっかけ)を掴むことができるのか。
この2つが突破口であり、
そのポイントは、
”自分の中”ではなく、”自分の外”にあると感じています。
今日も1日が終わりました!
昨日は、久しぶりにデイリーの数字を未達で終え、、、
かなり、とらわれていたのですが、、、、
今日は、無事に、デイリーの数字の、倍の数字を出すことができました。
昨日のデイリー未達のことを受けて、
若干、仕事をするのが恐くなってもいました。
なぜなら、
"昨日と同じ繰り返しをするんじゃないか"
とか、
"まさかの、数字ゼロをたたくんじゃないか"
とか、
"キャッチアップするためには、これだけの数字をやらないといけないから、
大変だな"
とか、いろんなことが頭をよぎっていたからです。
やはり、振り返ってみて、一番思ったことは、
少し調子にのっていた私がいたこと、が、原因ではないか、ということでした。
日々、コンスタントに、数字を積み上げることに慣れてきて、
正直、知らぬ間に、自分の心の中に、油断があったと思います。
終業時間が迫るにつれて、
どうにかなる、どうにかなる、どうにかなる、、、と思いながら、、
、
でも、結果、、、
どうにもなりませんでした。
自分の行動を振り返ってみると、、
・仕事としては、取り組んでいたものの、
結果が出すための、仕事ができていなかった。
・にも関わらず関わらず、最大限の努力ができていなかった。
・加えて、己の慢心が残っていたから。
この三つだと思います。
なので、今日は、本当にちゃんとやるべきことを、
細かく積み重ねていこう、
の精神で、取り組んでみました。
結果的には、やらなきゃ、やらなきゃ、にイイ意味でとらわれることもなく、
ある意味一心不乱に、その時、その時、やるべきことをの心で取り組みながら、
臆病にもなりながら、仕事をできたのが良かったのかな、と、思います。
正直、今日は、仕事が終わって、ホッとしました。
その日仕事を終えた時に、数字を達成できた時と、
達成できなかった時の、仕事終わりの気分といったら、雲泥の差があります。
今までは、あまり感じてこなかった気持ちですが、
”今この瞬間に、全力で取り組むことの大切さ”と、
”自分を客観視し、問題点を、オンタイムで、観たり感じたりすること”ができるようになってきているからかもしれません。
調子が悪い時や、結果が出ない時は誰しもあると思います。
ただ、その時に、どれだけ早くその状態に気づき、
リカバリーするか、も、大切だと思います。
そして、どんなに、上手くいってない時でも、
まさに、その瞬間、瞬間から、立て直すことは、可能なのです。
仕事がうまくいかない時こそ、、、
上手くいってない時、その自身の状態にハマってしまった時こそ、
どう、上手く上昇のきっかけを掴むことができるのか。
そこがポイントであり、
そのポイントは、
私は、”自分の中”ではなく、”自分の外”にあると感じています。
つまり、、、”自分の中”、自分のあたまや、こころの中で、ずっと、考えたり、悩むより、
”自分の外”、まわりのひとや、まわりの環境を活用させてもらうこと。です。
まわりのひとや、まわりの環境に頼りきり、依存、するのではなく、
あくまで、それらを、自分が上昇するきっかけとして、活用させて頂くのです。
或いは、少しまわりの出来事と、自分自身を客観的に観察してみるのも、いいと思います。
例えば、昨日、私は、帰りの電車の中で、楽しそうに音楽を聴いていたひとを観て、
"あぁ、私はこの現実で、まだ、イライラしているけれど、一方で、こんなにも、この現実を楽しんでいるひともいるなぁ。"
と、感じれたら、なんだか、イライラしている毒気が、少し抜けました。
本当に、”なんでもないこと”かもしれませんが、”上昇できるきっかけ”は、ここ、そこに、溢れています。
大切なのは、”自分自身が、そこに気づき、活用できるかどうか”、
だと思います。
私自身、昨日、本当に全力でやりきっていたら、
ものすごいモヤモヤ感は、なかったと思います。
”完全燃焼”。
文字どおり、その瞬間瞬間の全力の積み重ねを、
明日も、積み重ねていきたいと思います。
こころのあり方が大事。
楽しく生きたいあなたへ。
お客さまの声は、コチラから☆
無料カウンセリングのお問い合わせは、コチラから☆