ご無沙汰しています。
久しぶりのブログ更新となります。
実は、3月頭から、私のまわりで、異動とか、大きなイベントの準備とかがあり、、、
自分の認識にハマっていました。
自分の認識にハマるとは、
例えば、
本来やりたいことや、その優先順位があるのに、
過去の自分の経験や、体験に引っ張られ、そのことを繰り返してしまうことです。
或いは、自分に向き合う時に、向き合わず、逃げてしまうことも、あてはまります。
もちろん、自分の認識にハマることは、誰しもあります。
いつもベストなコンディションの方、
それをずっと維持されている方は、稀だと思います。
しかしながら、最近、よく感じることは、ハマっていても、抜け出すのは、自分自身だ、ということです。
周りのひとや、環境は、変わるきっかけを与えてはくれますが、
周りのひとが、自分を変えてくれる。
この環境に変われば、どうにかなる。
では、根本的な解決にはなりません。
変わるのは、あくまで、自分自身。
もっと言うと、”自分の認識”だけです。
私も、このブログをお休み、、、
いえ、描けなかったのは、
冒頭にも記したとおり、
一昨日まで大きなイベントがあったので、その準備に追われていたり、
営業の仕事で、数字を追われていたりして、
そちらに、つきっきりになっていたからでした。
その忙しさにかまけて、
”今日は、これだけの準備ができたから、イイかな”とか、
”今日は、これだけ数字があがったから、休んでもイイかな”とか。
ついつい、自分で満足したふりをして、
自分の甘さに負けていました。
でも、今、本当に自分がやりたいことは、、
と、考えた時に、
”このブログを描くこと”を再認識したのです。
というより、それに、気づいていながら、
分かっていながら、、
描くことができなかった。。
描ける自分もいた、
けれども、
楽をして、描きたくない自分もいた。
それらを冷静に感じている自分もいた。
私にとって、このブログに描く内容は、
その時々の現在地の差異こそあれ、基本、全力です。
でなくば、読み手の方にも伝わりませんし、
今、描いていて気づきましたが、
このブログを描くことこそが、
私自身の認識に向き合うトレーニングでもあるんだな、と。
習慣とはコワイもので、
完全に自分のモノになっていなければ、
それまで積み重ねてきたものが崩れゆくのもまた早い。
だからこそ、自分の技術や、能力を使って生業としているひと達は、蓄積や、習慣化を怠ることはないのかもしれません。
そうか、技術も、自分の精神も、終わりなきアップグレードを続けていくものですものね。
忘れていました。
研鑽や精進する心を。
他方、自分の認識が変化していくと、今まで観えていなかったことも、観えてくるようになります。
その時に、自分が向き合うことに向き合わずに、
とりあえず、ネットサーフィンしてみたり、、
夜更かししたあげく、昼寝をしてみたり、、
そんなことをして、24時間しかない1日を、浪費していく。
もったいないですよね。
そんなことをして、土曜日が終わり、
日曜日が終わり、、
月曜日からは、仕事が始まる、、、
向き合うところに向き合わず、
また、同じことの繰り返し。
もったいないですよね。。
かのアインシュタインも、
"狂気"を、こう定義しています。
"同じことを繰り返しながら、違う結果をのぞむこと。"
と。
今、この文章を描きながら、今、気づきと共に、自分の認識に向き合っている自分を感じています。
そう。いつも、”今ここ”、から。
目指すは、終わりなき成長、終わりなきアップグレード。
その蓄積の習慣化です。
自分自身の成長を妨げてきた過去の"狂気"と、
これからも、向き合って、成長していきたいと思います。
こころのあり方が大事。
楽しく生きたいあなたへ。
お客さまの声は、コチラから☆
無料カウンセリングのお問い合わせは、コチラから☆