
自分自身と向き合う
今日も、戦ってきました!
自分の認識と!
いやぁ、でも、今日も、数字が出そうで、出なかった。です。
なんかイイ感じのところにはいっているんだけど、
もう少しで、数字が出そうなんだけど、、
あと、1歩が、遠い。
同僚や、先輩が数字を出すと、
やはり、相対比較してしまう自分が、います。
"あの子は、数字出してるのに、なんで、オレは出せないんだ。"
"ひとはひと。自分は自分。
それは分かっているんだけど、、"
と、自分の認識にハマリ始めます。
どんどん、苦しくなっていくんですね。
そんな時は、トイレに行って、リセッティング。
これ、以外と、効果的。
今日は、楽しく業務に取り組める時間が2時間くらいありましたが、
自分の認識にハマる時もあったので、
一時間に一回くらい、トイレに行きました 笑
トイレに行って、帰ってきて、再び、集中モードになってきて、、、
また、目に見えないプレッシャーが襲ってきて、、
また、ハマりそうになってきて、、
の、繰り返しでした。
結果が出れば、○。
出なければ、×。
そこに固定はされたくないんだけれど、、
いや、そんなふうに考えるから、貪欲さに欠けるのかな、
とか、
でも、やっぱり、少しでも結果がでると、
そのあとは、気持ちに余裕をもって、業務にあたることができるしな。。んー。
とか、この繰り返し。
しかも、こうすれば、結果が出る、
という、勝利の方程式もない。
むしろ、会社も、営業部全体も、数字が前年比、下半期、と、落ちてきていて、先月あたりから、どうする、どうする、と、改善の一手を模索中。
具体的な改善策がないから、
私自身も結果を出すために、あらゆる角度から、改善をかけようとしているものの、
一方で、月の予算は決まっているので、時間は流れて、日々達成する数字が、どんどん増えていく。。
具体的な改善策がないから、
”まずは、活気を出していこう!”
とか、
”感じ良く、愛想良く、お客さまと接していこう”
と、精神論になるところもある。
八方塞がり、かもしれません。
こんな時、アナタなら、どうしますか?
”諦めたらそこで試合終了ですよ”
安西監督の言葉が脳裏に浮かびます。
今までの私は、行き詰まると、
次がある、新天地で、心機一転がんばれば、どうにかなる、どうにかなる、どうにかなる、、、
の、繰り返し、でした。
目の前で起こっていることに、最後まで、向き合わず、
場所を変えれば、きっと、どうにかなる、
の、繰り返し、でした。
でも、、、どうにかなりませんでした。
だからこそ、今、向き合っている時が、成長のときかな、と。
だから、、もがいてみます。
かっこつけずに。
向き合ってみます。
自分と。
今日の蓄積を、明日に生かします。
蓄積が少ない人間だから、
蓄積することを、蓄積します。
勝負する相手がいるとしたら、それは、相手ではなく、自分自身。
”諦めたらそこで試合終了ですよ”
やり続けてみます。
こころのあり方が大事。
楽しく生きたいあなたへ。
お客さまの声は、コチラから☆
無料カウンセリングのお問い合わせは、コチラから☆